国立公園 20西海国立公園 0足摺宇和海国立公園 0大山隠岐国立公園 0瀬戸内海国立公園 0山陰海岸国立公園 0吉野熊野国立公園 0雲仙天草国立公園 0阿蘇くじゅう国立公園 0霧島錦江湾国立公園 0屋久島国立公園 1奄美群島国立公園 0やんばる国立公園 0慶良間諸島国立公園 0西表石垣国立公園 0妙高戸隠連山国立公園 0伊勢志摩国立公園 0白山国立公園 0十和田八幡平国立公園 0支笏洞爺国立公園 0日高山脈襟裳十勝国立公園 0釧路湿原国立公園 0阿寒摩周国立公園 0知床国立公園 0利尻礼文サロベツ国立公園 1大雪山国立公園 6三陸復興国立公園 0磐梯朝日国立公園 0中部山岳国立公園 0上信越高原国立公園 2南アルプス国立公園 4富士箱根伊豆国立公園 2小笠原国立公園 0秩父多摩甲斐国立公園 2尾瀬国立公園 1日光国立公園 2国定公園 4高野龍神国定公園 0比婆道後帝釈国定公園 0西中国山地国定公園 0北長門海岸国定公園 0秋吉台国定公園 0大和青垣国定公園 0氷ノ山後山那岐山国定公園 0金剛生駒紀泉国定公園 0明治の森箕面国定公園 0京都丹波高原国定公園 0丹後天橋立大江山国定公園 0琵琶湖国定公園 0剣山国定公園 0室戸阿南海岸国定公園 0沖縄海岸国定公園 0甑島国定公園 0日南海岸国定公園 0祖母傾国定公園 0日豊海岸国定公園 0九州中央山地国定公園 0壱岐対馬国定公園 0耶馬日田英彦山国定公園 0玄海国定公園 0北九州国定公園 0石鎚国定公園 0沖縄戦跡国定公園 0室生赤目青山国定公園 0鈴鹿国定公園 0越後三山只見国定公園 0鳥海国定公園 0男鹿国定公園 0蔵王国定公園 0栗駒国定公園 0早池峰国定公園 0津軽国定公園 0下北半島国定公園 0厚岸霧多布昆布森国定公園 0大沼国定公園 0ニセコ積丹小樽海岸国定公園 0網走国定公園 0暑寒別天売焼尻国定公園 0水郷筑波国定公園 0妙義荒船佐久高原国定公園 0南房総国定公園 0三河湾国定公園 0愛知高原国定公園 0飛騨木曽川国定公園 0揖斐関ヶ原養老国定公園 0天竜奥三河国定公園 0中央アルプス国定公園 0八ヶ岳中信高原国定公園 1若狭湾国定公園 0越前加賀海岸国定公園 0能登半島国定公園 0佐渡弥彦米山国定公園 0丹沢大山国定公園 2明治の森高尾国定公園 0

国立公園の役割。動物の生息地・繁殖地を保全し、個体数の少ない動物の絶滅を防ぐ

国立公園の役割。動物の生息地・繁殖地を保全し、個体数の少ない動物の絶滅を防ぐ

自然公園法の自然とは

自然公園法の保護対象は自然の風景地です。しかし自然は森林、川などだけで形成されているものではありません。

そこに住む生物や気温、湿度など五感で感じられるものを含んだものが「自然」であり、自然を包括的に認識することで環境、生物の保全にも寄与しています。

動物の生息地・繁殖地を保全する役割

2002年(平成14年)3月に制定された「新・生物多様性国家戦略」において、国立公園等の自然公園は日本の生物多様性保全の屋台骨であると位置づけられました。

これによって保護地区では開発規制が行われ、自然環境の保全、再生が実施され、動物の生息地、繁殖地を保全する役割を担うようになってきました。

動物の捕獲の規制

元々特別保護地区では動物の捕獲等が規制されていますが、2002年自然公園法改正によって新たな特別地域でも一部の動物の捕獲等の規制ができるようになったことで、更なる動物保護を行なえるようになりました。

なぜ動物保護を行う必要があるのか

考えてみてください。鳥や動物のいない自然が残っていたとしても、それは自然と言えるかは大変疑問です。

野生動物は植物とともに自然を構成する重要な要素であり、動物を守ることで自然体系が守られ、また植物を守ることで動物が守られるといったように、相互の関係となっています。

動物を含む全ての生物の保護と管理を実施することで自然環境の保全へと繋がります。

また動物は公園利用者の目を楽しませる景観資源としての役割も果たしています。

個体数が少ない野生動物の絶滅防止

開発などによる生息地の縮小、分断、消滅などによって絶滅の危機に瀕している動物もいます。

特に数が少ない種類の場合、捕獲という圧力が加わることで余計に個体群の減少に繋がるものもあり、飼育・保護することも容易ではない場合、生息地を守ることが個体数の減少を抑えるひとつの対策となっています。

この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

株式会社ナインファイブ、株式会社ヒューマル代表取締役。メガソーラーによる自然破壊を目の当たりにし、このままでは日本の自然は守られないとNATURE AND PARKSプロジェクトを発足。自身の経験や全国の自然に関する情報の発信とともに、グッズ販売の収益を寄付、ボランティア活動とし、自然保護を訴えている。

関連記事

RETURN TOP
目次